2011年10月15日土曜日

コツ

本日2回目・・・
次はこちら、マスターシリンダーとクラッチレバーのホルダー・・・もちろんクロームです。


それとレバーセット・・・


このあたりはそれほど難しくもなく・・・



今のところは仮組程度・・・さて次へ。
え~っと、何にしようか・・・クラッチケーブルですね、はい!
まずはノーマルのケーブルを取り外すわけですが、これがまた面倒なんですよ・・・
メーカーさんも、もう少し簡単な構造にしてもらえると、作業する側も楽ですし、お客さんも工賃安く済むんですがね~・・・


左手から伸びているクラッチケーブルの行先はココ・・・わかりますかね?トランスミッションケース、サイドカバーの前面下部に刺さっているのですよ・・・
ケーブルを交換するためにはこのカバーを外さなくてはいけない・・・勿論一昔前のツーリングモデルに比べればエキゾーストパイプの取り回しが変わったこともあって本当にアクセスしやすくなった・・・
カバーを外す前に、クラッチケーブルの取り付け部分を少し緩めておくのがコツ!
カバーを外してからクラッチケーブルを緩めようとすると結構大変・・・とか言って別に誰もやらないかな・・・?
すみませんが、ちょっと画像の整理をしてから続きを書きます、バラバラで順番がわからなくなってきた・・・ごめんなさい、また後程。

0 件のコメント:

コメントを投稿